
Blog
Tubeless(チューブレス)製品の取り扱いを始めました。
クロアチアに拠点を置くデルト製紙社の衛生製品ブランド「チューブレス」
このブランドはグローバルな規模で展開しており、欧州や中東を中心に世界27ヵ国で販売されています。
また、このブランドの紙製品はすべて、持続可能な資源を利用し、EUエコラベルの厳しい基準を満たしています。
100%パルプ製品に関しては、管理された木材を使用しており、FSCマークを取得しています。これにより、森林の生態系や地域社会が守られる条件下で生産されています。
チューブレスブランドは環境に配慮した製造プロセスを採用し、二酸化炭素排出を最小限に抑えた製品を提供しています。

Tubeless各製品を取り扱っております、WEBサイトに掲載のない商品も今後ラインナップされていく予定です。
まずは、シートトイレットペーパーをご紹介します。
通常のトイレットペーパーと異なりシート型で取り出すことができるため、手に障がいのある方や、
手に力が入りにくく、トイレットペーパーをカットできない方、
排泄介助時に、両手がふさがっており、片手でサッと取り出せることなどの使用場面が多いです。
また、専用容器は鍵がかかっているため、不特定多数、大規模商業施設など大勢が利用されるトイレでは、
衛生的で、盗難やいたずらを防止することができます。
ペーパーは、パルプ100%の2枚重ね、となっており肌触りも良い仕上がりになっています。
まず、ジャンボロールを試してみたい
もっと、ジャンボロールトイレットペーパーを試してみたい方のために、お買い求めいただきやすい、ジャンボロールお試しパックMをおすすめしています。
専用容器のカラーリングは2色、白、黒になります。
鍵を使用しない、アンロックモードもあり盗難の心配がなく、頻繁にトイレットペーパーを交換する場面では、便利な機能です。
トイレットペーパーは2種類の2ロールをセット
シングル500mの再生紙とパルプ(日本製)です。
知的障がい者施設では、利用者様のこだわりでトイレットペーパーが設置できない場合もあり、
まずは、一度試してみたいという施設様では、こちらのセットをおすすめしています。
初めて設置した場合、トイレットペーパーを1ロールすべて、引き出されることもあります。
しかし、2ロール目から引き出しすることが無くなった、という事例もあります。
利用者様のこだわりは、お一人づつ異なるため、ジャンボロール設置によって引き出しが無くなった事例も多くありますが、
まずは、施設の利用者様のこだわりに合うかどうか、実際設置してみないとわからない事もあります。
そういったことも含めて、お試しいただければと思います。
商品詳細は下記リンクからご覧いただけます。
ジャンボロール お試しパックM 2,200円
BLACK FRIDAY 11月30日迄 お試しパックがお得です!
今秋新発売した、ジャンボロールディスペンサーシングルMと日本製ジャンボロールトイレットペーパー500mシングルmini1ロールをセットにした、
導入パックを期間限定11月30日迄発売。
数量限定のためお早目に!
商品詳細は下記リンクからご覧いただけます。
ジャンボロールお試しパックMJP 11月30日迄限定品 2,200円
新発売 クリーンペーパーウエスBOX
クリーンペーパーウエスBOXのご案内です。
厚手のため、お掃除では雑巾の代わりに、吸水性も高く水汚れ、飲みこぼしの処理。使い捨てのため衛生的です。
接客剤を使用していないため、4枚から2枚に変えることもでき、汚れに応じて調整して使用できます。






ディスペンサーシングルM 両面テープ貼付
ジャンボロールディスペンサーシングルM タイプの両面テープ設置方法です。
下記をご参考に設置して下さい。
画像は、白タイプですが、黒タイプの同様になります。
両面テープ設置前に、設置面の清掃をして下さい。
ゴミ、ほこり、油汚れ、などがありますと、粘着力が低下いたします。
洗剤や水分を使って清掃した場合、しっかり乾いた状況を確認の上、両面テープの設置をして下さい。


両面テープ5枚使用します。
上記のようにカットして下さい。

カットした両面テープを上記のように、貼付けて下さい。
Bは、ディスペンサーの真ん中の凹み部分に貼り付けるため、3枚重ねて貼付けて下さい。
